<日常生活について>学生の起床・就寝時間はいつなのか!?午前2時までは大丈夫??
目次
今回は日常生活について 時間編 です
他の日常生活についてはこちら⇩
学生の皆さんには休日という日が必ずあると思います
普段は勉強や部活動などで忙しい学生にとってはとても貴重な日だと思います
そんな休日ですが人によっては家でゆっくりする人や遊びに行く予定などを入れて休日までもバタバタな学生もいます
今回ではそんな休日の時間帯について聞いてみたいと思います!
こんな休日もあるのかーと知っていただくだけでも今後の休日の過ごし方が変わるかもしれません
ではまいりましょう!
質問1:朝起きる時間について
まず、休日と言っても必ずどこかの時間帯で目が覚めます
ではいつの時間帯で目を覚ます人が多いのでしょうか?
綺麗に分かれましたね
約半数の方が8~9時台に起きていることが分かります
普段から学校に通う高校生の視点から見ると、いつもより起きる時間帯が1.2時間ほど遅いぐらいでしょうか?
大学生視点から見ると人によっては平日と変わらないという人もいると思います
ちなみにですが高校生の朝礼は大体8時半 1時間目は9時ごろです
大学生はクラスがないので朝の朝礼的なものがなくいきなり授業が始まり1時間目は高校生と同じ約9時ごろです
話を戻しますが残りの半数が10時台以降となります
これは大学生視点ということを加味してもかなり遅い時間帯になるのでしょうか?
この回答欄の中にはなかったのですが昼の12時ごろに起きるという方もいるそうです(笑)
質問2:就寝時間について
では逆に就寝時間はいつ頃になるのでしょうか??
上の結果を見てください⇧
1時台:約16.7% 2時台:66.7% 3時台:16.7% となりました
2時台に寝る人がかなり多いことが分かりますね
あるサイトでは疲労の回復をを就寝でとるためには午後10時~午前2時の時間帯に寝ることが良いとされていました
(参考:lifehacker 眠るのにベストな時間帯は午後10時〜午前2時。最高のコンディションをキープする「睡眠」の技術)
このことを踏まえると少し遅めに寝る人が多いのかなということが分かります
一方で3時台に寝る人も少なからずはいるようです
次の日が休日だと寝坊の恐れはないのですが次の日が学校だったら...怖いですね
質問3:休日の行動時間について
それでは本格的に行動する時間帯、つまり買い物や遊びに行く時間帯はいつが多いのでしょうか?
今回のアンケートでは他の時間帯に投票はなく上のような結果になりました
このようにしてみると2択になることが分かります
午前中:33.3% 15時~18時:66.7% という結果になりました
これを言葉にしてみると朝に起きて早めに行動をしたいという方とゆっくりしてから行動したいという方に分かれるということになると思います
まとめ
いかがでしたでしょうか?
休日を過ごすための時間帯は皆さん気にするところだと思います
今回のアンケート記事、そして引用したサイトも含めてこの記事を読んで皆様が就寝時間を見直したり、休日の行動時間を変えてみることに参考にするなどお役に立てればいいなと思います!
また次の記事でお会いしましょう!!