<大学について2>大学生が羨む他の大学は?今の大学で気に入らない所は?
今回は大学についてのアンケート結果です!
大学生の登校手段、その大学に満足できているのかについて聞いてみました。
予想外の回答も見られました。
ぜひみて行ってくださいね。
目次
一応私の回答も書いておきます。よかったら飛ばさずみてみてください。
質問1
私の学力で行ける中で一番レベルが高いのと、国立だったから
質問2
80%ぐらいです。
学校の雰囲気がよく、落ち着いていて、それに加えて校舎もそれなりに綺麗だからです。
質問3
駅まで原付でそこからは電車です。
はい。以上が私の回答でした。
では切り替えて、実際にアンケート結果をみていきましょう。
質問1:どこから通ってますか?
なんと、私たちが実施したアンケートでは回答者の全員が実家がよいでした。
私の友達にたくさんの下宿生がいるのでこの結果は大変偏った結果となってしまいました。
この結果は信憑性がないですね。
アンケートにはこういうことがあります。
今回の記事だけではなく、他の記事、このサイト以外の記事においても言えることですが、ネットの情報はあくまでも参考にしてくださいね。
鵜呑みにしてはいけません。(学術論文のようなものなどは信じても良いと思いますが、)
仮に、大学生全員にアンケートを実施したとなると、その情報は今の大学生の間では正しいと言い切れますが、全員に実施できるようなアンケートでない場合はあくまでもアンケートを実施した地域、年代における情報でしかないので鵜呑みにしてはいけません。あくまでもそう言う傾向にあるのかな?と言うレベルの情報です。
とは言うものも、正しい情報もももちろんあります。
ですが、間違ったものも非常に多いですので見た全ての情報を鵜呑みにするのではなく、正しい情報、間違った情報の取捨選択をしっかりしてください。そしてそうして得られた知識を自分のものにしてくださいね。
質問2:あなたがおすすめする大学は?





みなさん国公立大学やネームバリューのある大学をお勧めするようです。
やはりある程度有名な大学に行ってる方が有利だったりするのでしょうか。
学歴が全てではないですが、就職の際に一定の大学以下の学歴で切られるというのをよく聞いたことがあるのでそれの影響もあるのでしょうね。
他にも学費が安いや、周りの友達のレベルが高く面白い、自分と同じ志を持った友人と出会えるなどの意見が上げられました。
質問3:今の大学で気に入らない所は?


ある程度有名な私大でも、その大学に入るのがゴールとしている指定校推薦の人たちがいたり、大学合格が決まってからすぐ遊び呆けていたりする人たちがいたりすると、確かにピンキリなのかもしれませんね。

これは、きついですよね笑
理系ならほとんどの人が知っているような東京工業大学、いわゆる東工大と言う大学はそれの筆頭でしょう。
この大学でさえ知らないと言う人は多いようです。
就職に関してはあまり困らないそうですが、親とか親の友達に親が言う時とかに知名度が低いとめっちゃ頑張って入ったのに「へえ〜」みたいな反応になったりすると悲しいですよね。
私の大学もそこそこ難しいのですが、知名度がまっっっったくないです。なので気持ちはよ〜〜〜〜〜〜く分かります。

志望校を決める段階で近い距離選んだり、駅から近いからと言う理由で志望校を決める人がたくさんいるぐらいですから、立地が悪いとしんどいですね。
立地いいところで大学選ぶのもいい選択だと思いますよ。なんせ4年間は通はないといけませんからね。

唯一の楽しみと言っても良い長期休暇が少ないともう大学生活の半分以上の楽しみがなくなったと言っても過言ではないですよね。

これも志望校決める際に重要になってきたりしますよね。
学費が高いため国立に行きたいと言う人もいるぐらいですからね。
そう言う面で考えると国立に行くことは親孝行にもなりますし、奨学金を借りる場合は後々自分の借金も減るわけですから良いですね。