<大学卒業後について>高校生・大学生は大学院についてどのようなイメージを持っているのか?
目次
今回は大学卒業後について 大学院編です!
他の大学卒業後についてはこちら⇩
<大学卒業後について>高校生・大学生が考える大学卒業後にしたいこととは?? 目次 続きを見る <大学卒業後について>高校生の時に決めた将来の夢から現在までに変えている方は5割!? 目次 続きを見る
参考<大学卒業後について>高校生・大学生が考える大学卒業後にしたいこととは??
参考<大学卒業後について>高校生の時に決めた将来の夢から現在までに変えている方は5割!?
大学院の存在は知っているけど何をする場所か知らないという方が多いと思います
理想編でも述べましたが大学院という場所は主に
・研究がしたいから
・卒業後研究職につきたいから
・遊ぶ時間が欲しいから
・何となく
(引用:でんおのブログ 大学院とは?何をするところなの?【現役大学院生が丁寧に解説します】)
を目的とします
それでは以上のことを踏まえて高校生・大学生は大学院進学についてどのような考えなのでしょうか?
見ていきましょう!!
質問1:大学院進学について
まず、「今の段階で大学院に進学をするつもりですか?」という質問をしました
約33.3%の方が現段階で大学院進学を考えているそうです
残りの約66.7%の方は大学院進学を考えていませんでした
大学院進学は上記で述べたメリットもあるのですがデメリットも存在します
過去に記事を書いたのですがよく聞くデメリットは社会人経験の差と経済面です
(大学院について詳しく書いた記事はこちら⇩)
大学院に行くということは大学を卒業してすぐに就職した方たちと短くても約2年間の差が生じてしまします
また、国立になると2年間で135万円、私立で約180万円もの学費がかかります
(引用:キャリアガーデン 大学院は学費がいくらかかる? 国立と私立の違いや奨学金まで解説 )
探せば他にもあると思うのですがこの2つはよく聞きます
質問2:大学院進学のイメージについて
それでは大学院進学について学生の皆さんはどのようなイメージを持っているのでしょうか?
コメントをいただいたので見ていきましょう!

研究室を選ぶ際に思うことは家を探すような感覚という方がいるようにかなり重要な選択になるのです
研究メンバー・教員・立地など様々な点を考慮する必要があります
このような条件がそろい、自分のしたいことに没頭できる場所があるのであれば大学院に行く意味は絶大にあると思います

これも大学院に行く目的の1つだと思います
社会にためになるように勉強すると言葉で言うことは簡単ですがそのために学ぶことができる場所があまりないということもまた事実です
ですが、大学院に行きそれを学べるのであれば素晴らしい場所になると思います
まとめ
今回はここまでです!
大学院というものをあまり知らない学生が多いのということも、またリアルなことですね
ここで「大学院ってこんな場所なんだー」「学生は大学院についてこんなことを思っているのか」と知っていただければ今回の記事の意味があります!
次回は大学卒業後について 高校編 です
高校時代に大学卒業後についてどのようなことを考えているのか?という点に着目していきたいと思います!
それではまたお会いしましょう!!