<勉強でよく使うメディアについて>学生のYouTube使用率は〇〇%越え!
目次
今回は勉強でよく使うメディアについて 普段から使うメディア編です!
他の勉強でよく使うメディアについての記事はこちら⇩
皆さんは勉強をしていてわからないところがあるとどのように対処しますか?教科書や電子辞書を使う、または先生・友達に聞く、皆さんご存じのGoogle先生に頼るなどがあげられると思います
暇なときにYouTubeを見ることもあると思います勉強に関した動画を見たりすることはないでしょうか?
ここではこれらに関した記事内容となっています。ぜひ楽しんでいってください!
勉強をする際に普段から利用するメディアについて
まずそもそものメディアを使って勉強をする人の割合を知るところからですよね。下のグラフを見てください⇩
約66.7%の人がメディアを利用して勉強をしています
ではどのようなメディアを利用しているのか?こちらも聞いてみました
約6割がYouTubeを利用し残りの約3割はwebサイトで残りの約1割はその他でした
とあるサイトでは年代別のYouTube使用率を調査し以下のようなものをまとめていました
- 10代……93.5%
- 20代……94.0%
- 30代……87.4%
- 40代……80.4%
- 50代……64.0%
- 60代……32.2%
- (出典:シングメディア 10代・20代の95%!? YouTubeの利用率、年齢層、男女比まとめ【2019年調べ】)
やはり学生が多い10代20代はYouTubeを使用する割合が高いです。年齢が高くなるにつれ割合は低くなっていきますが30代・40代では80%を超えており、50代でも半分以上の方がYouTubeを使用しています
つまり何が言えるのかと言うと学生の約90%以上はYouTubeを使用しておりさらにその中の約66.7%は勉強の際に使用しているのです
ではどのようなチャンネルを見て勉強しているのでしょうか?回答していただいた方にチャンネル名を聞いてみました
どうでしょう?皆さんの知っている・視聴しているチャンネルはありましたでしょうか?
中にはこのようなコメントもありました

またいつでも見返せる
確かにそうです。学校の授業のような体制で動画をみるわけですし、時間が経っても投稿主が非公開などにしない限り動画はなくなりません
上のまとめから1つでも知ってもらい今後の皆様の勉強の役に立てればと思います
この中でも私がお勧めするのは「物理エンジン」です。身の回りの物を物理や数学を用いてなぜそうなるのか?等と学ぶことができます
中には水面を走るのに必要な脚力は?など興味惹かれるものもあるので時間があればぜひ見てみてください!
よく利用するサイトについて
質問1では勉強でよく使うメディアのYouTubeについてでしたがここでは約3割を占めたwebサイトについてです
上記のようにどのようなwebサイトを利用しているのかの名前も教えていただきましたので下にまとめてみたいと思います
いかがでしょうか?知っているサイトはありましたでしょうか??
上記のサイトはほとんどが受験時で役立つものばかりですので受験生の皆さんはぜひ有効活用してください!
まとめ
今回はここまでです
学生の中で学校以外の勉強をしていることが分かりましたね。さらに皆さんが今後役立つサイトやチャンネルも知ることができたと思います!
次回はこんなのあったらいいなぁと思えるようなサイト 理想のメディア編です
是非楽しみにしていて下さい!では!!