<大学の授業について>大学生は1日で平均〇〇コマ受けている!?
目次
今回は大学の授業について 時間割編です
他の大学の授業についてはこちら⇩
-
-
参考<大学の授業について>意外と知られていない!学生は授業中に何をしているのか?
<大学の授業について>意外と知られていない!学生は授業中に何をしているのか? 目次
続きを見る
-
-
参考<大学の授業について>授業に出席しなくても単位は取得できるのは本当なのか!?
<大学の授業について>授業に出席しなくても単位は取得できるのは本当なのか!? 目次
続きを見る
-
-
参考<大学の授業について>高校と大学で異なる特徴とは?
<大学の授業について>高校と大学で異なる特徴とは? 目次
続きを見る
高校・中学では時間割と言うものは学校側が決めておりその通りに出席していた・していると思います
ですが大学では自分で授業を組むので人によっては3時間連続で授業を受けたり1日に2回は空きコマがあるなどがあります
そんなバラバラな大学の時間割ですが平均にしてみると大体の学生はどのような時間割を過ごしているのでしょうか?
見ていきましょう!
1週間の平均コマ数について
早速なのですが1週間で大学生はどれほどの授業をこなすのでしょうか?
ちなみにですが高校生は1日6時間目まで受けます。それぞれの授業1コマを50分とすると
1週間:6時間×5日=30時間
時間量:30時間×50分=1500分
となります
では実際の大学生はどうなのでしょうか?
下のグラフを見てください⇩
約83.3%の学生が12~14コマと答えてくれました
大学の1コマは大体90分であることが多いのでそれを仮定して比較してみます
1週間の平均コマ数を約83.3%と多かった12~14コマの間から13コマとすると
13コマ×90分=1170分
次に多かった約16.7%の15コマ以上の場合を15コマとして考えると
15コマ×90分=1450分
となります
まとめてみるとこのようになります
どちらの場合も高校の授業時間より少ないことが分かりますが15コマに関してはあまり大差がないように思います
1日の平均コマ数について
上記では1週間の平均でしたが1日になるとどうなのでしょうか?
結論から申し上げますと回答していただいた答えで1番多かったのは3コマでした。その次は4コマでした
つまり上記の結果である割合が一番多かった週13コマから逆算すると
13コマ÷3コマ=4.33333...
つまり1週間で学校に行く日は4.33333...日であることが分かります
やはりこれに関しても高校の時間割より少ないですね
授業時間について
授業時間についての質問も行いました。1~5で1は短く感じる、5を長く感じるとしその間で答えてもらうようにしました
割合が大きいものから順に3.約50% 4.約33.3% 2.約16.7%でした
言い換えれば半分の学生は授業時間に不満がなく満足していることが分かります
そして、あとの半分の学生は長く感じたり短く感じたりするということですね
入学してすぐの1回生は高校の授業時間とは異なるため長く感じてしまう人はたくさんいるでしょう
一方で授業の内容を楽しだり興味を持っている人は時間が短く感じる人もいるでしょう!
このように感じ方には特徴があります
まとめ
以上が大学の授業について 時間割編でした
これで大学生の時間割についてはばっちりだと思います!
大学の授業については今回の記事を入れてすべてで4つあるので興味がある方は是非ご覧ください
では、また次の記事でお会いしましょう!!