<大学の授業について>意外と知られていない!学生は授業中に何をしているのか?
目次
今回は大学の授業について 授業の態度編です
他の大学の授業についてはこちら⇩
<大学の授業について>授業に出席しなくても単位は取得できるのは本当なのか!? 目次 続きを見る <大学の授業について>高校と大学で異なる特徴とは? 目次 続きを見る <大学の授業について>大学生は1日で平均〇〇コマ受けている!? 目次 続きを見る
参考<大学の授業について>授業に出席しなくても単位は取得できるのは本当なのか!?
参考<大学の授業について>高校と大学で異なる特徴とは?
参考<大学の授業について>大学生は1日で平均〇〇コマ受けている!?
授業中の過ごし方や内職の割合や課題の量に対して学生がどのように思っているのかについて焦点をあてて話していきたいと思います
前回も述べましたが大学は自由なことが多いです。では授業中はどうなのでしょうか?
早速見ていきましょう!!
質問1:授業中の内職について
授業中についてですが学生の規模によりますが学生が多いほど何をしていてもばれません(笑)
もちろんしっかりと授業を受けなければなりませんが次の授業の課題やしなければならないもの、つまり内職をする必要がある場合があるでしょう
では実際にどれぐらいの人が内職を行っているのでしょうか?
下の表を見てください⇩
このような結果になりました
「はい」と答えた方は約66.7%いました。8割ほど「はい」と答える方がいると思いましたが意外と少ないと私は思いました
内職の種類として挙げられるものは以下のようなものがあります
・スマートフォン
・次の授業の課題
・読書
・睡眠
・友達と喋っている
大学生の皆さんは慣れ親しんだものだと思いますが高校生の皆さんはどのようにお思いですか?
予想ですが自由すぎだと思うかもしれません。大学に入学したての頃は皆そう思うはずです
質問2:1週間で行う内職の頻度について
上記の結果で約66.7%の人は内職を行いますがどれぐらいの頻度で行うのでしょうか?
回答した人が答えた回答の中で一番多かったのは約週2コマでした
以前に登校した関西大学・立命館大学の学生生活についての記事では大体一日の平均コマ数は約3コマと申したので今回も一日の平均コマ数を3コマとして仮定します
ぞの際の記事はこちら⇩
関西大学生だから言える!彼らが思う大学生活 今回は現役関大生の大学生活についてのアンケート結果を見ていきます! 立命館編もあるので興味のある方はぜひ⇩ 皆さんが考える大学生活と関大生の大学生活はどのよ ... 続きを見る 立命館大学生だから言える!彼らが思う大学生活 今回は現役立命生の大学生活についてアンケートした結果について見ていきます! (アンケートはBLABLARNINGが独自で行ったものです) 皆さんは大学生活 ... 続きを見る
参考関西大学生だから言える!彼らが思う大学生活
参考立命館大学生だから言える!彼らが思う大学生活
そして学校に行く日が週4日とすると全部で週12コマであることが分かります
そうすると1週間の約1/6が内職をしていることになります
いざ数字にしてみると少ないように感じますがそれだけの数をサボっていることになりますので駄目ですよ
質問3:課題の量について
授業で課される課題の量について聞いてみました
そもそも課題と言うものはもちろん授業によって異なり英語の授業であれば英作をしたり数学であれば指定ページの問題を解いてくる、また他の専門科目であればレポートなどがあります
本題に入りますが1を「少ない」、5を「多い」として1~5で回答していただいた結果、1,5と答えた方は0でした
次に2,4と答えた方はどちらも約16.7%でした。また、一番多い割合は3の約66.7%でした
つまりはほとんどの皆さんは課題の量に対して少なすぎとも多すぎとも思わず程よいものと思っているという結果になりました
まとめ
さてどうでしたでしょうか?
授業中について少しずつ知ることができてきたと思います
次回は授業については先ほど述べた1週間の平均コマ数などを各大学に分けず全体的に見ていきたいと思います
お楽しみに~!!