立命館大学生だから言える!彼らが思う大学生活
今回は現役立命生の大学生活についてアンケートした結果について見ていきます!
(アンケートはBLABLARNINGが独自で行ったものです)
皆さんは大学生活をどのように想像しますか?
普段なら普通に授業も対面で行われ友達と一緒にワイワイしたりと毎日がキャンパスライフで楽しいはず。
ですがコロナ禍というのもあり、現在の大学生活は皆さんの考えるものとはかけ離れたものになっているのかもしれません...
そんなキャンパスライフの実態をアンケートの結果と一緒に見ていきましょう
目次
大学に満足している人は半々!?
上記のような結果になりました。
どのようなことが楽しいですか?という質問に対する回答には
・友達と話せる
・授業内容
・実験
などがありましたが
逆につらいと思うことは
・テスト前の勉強
・通学時間が長時間であること
というものがあり学生
それぞれに思うことにバラつきが生じてしまっていることが現在の現状です。
しかし自分が大学に対して思っているイメージとのマッチ度は約82.5%と評価点では高いということが分かりました。
課題が多い教科も...
高校生の皆さんは大学生のイメージについて勉強をあまりせずよく遊ぶや自由な時間が多そうというイメージを持っているという考えの人が多いですが立命生はどうなのでしょうか?
立命生の一日の平均コマ数は約3.0個で1週間の授業以外の勉強時間は約7時間でした
大学の卒業単位は大体125単位と課されており、また1年間で大体40単位ほど取得可能です。
さらに一般的な3回生の前学期でほとんどの卒業単位を取得するという考えを考慮すると立命生は約週3の全休日がありそこまで忙しくない時間割と言え普通の大学だと思います。
授業については以下のようなコメントもいただきました。


授業はためになるものや分かりやすいという声がありましたが特定の授業では課題が多い、さらに学生が満足できないような授業があるというのも実際の声です。
立命館はいい環境に恵まれている!
では授業のない時間に立命生はどのようなことをしているのでしょうか?
「アルバイトはされていますか?」という質問で「はい」と答えた方に勤務頻度を聞いてみました!
その結果ほとんどの方が週3~週4と答えました。
多くの大学生は週に9.3時間のアルバイトを行っていることが学生支援機構の調査で分かりました。
(参考:日本学生支援機構 学生生活調査結果)
さらに大学生のアルバイトの平均月収は29,675円ということが分かりました。
(参考:大学生のバイト代!平均月収・平均勤務時間・最高月収は?大学生向け高収入アルバイトもご紹介)
これらより大学生の平均勤務は時給にもよりますが大体週3日~4日です
アンケート結果と比較してみるとこれも平均的なものだと言えますね。
ここで皆さんが少しは気になる友好関係について触れていきましょう
ここでも直接、立命生に聞いてみましょう!!


やはり2020年度の入学生はコロナ禍というのもあり友人を作ることはなかなか難しいようですね
しかし、コロナに関する問題が落ち着けば今年こそは対面授業になり友人を作ることも可能でしょう!
さらに立命館大学にしかないのオリタ―という制度もなかなか魅力的なものだと思います!
客観的に見ると全休の日もあり友人関係も悪くなく良い環境だと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか
今回は立命生の大学生活について少しは知ることができたと思います。
「普通だなぁ」と思ったところもあれば「そうなの!?」と思ったところもあったと思います。
ですが立命生だからこそ知ることはまだまだあると思います。
そしてまた、立命館のほかに関西学院・関西大学・同志社大学もあります!
次回の調査結果もお楽しみに~