<母校について>高校によっては行事や部活動に参加しなくてもいいところがある!?
目次
今回は母校について 行事編です
他の母校についてはこちら⇩
-
-
参考<母校について>高校選びに大事なのはやはり通学時間?それとも...??
<母校について>高校選びに大事なのはやはり通学時間?それとも...?? 目次
続きを見る
-
-
参考<母校について>【現役受験生必見】大学生が教える現役受験生しか使えない受験テクニック!!
<母校について>【現役受験生必見】大学生が教える現役受験生しか使えない受験テクニック!! 目次
続きを見る
高校では授業以外にも学生が楽しむ様々な行事があります
今回の内容はそんなイベントについて話していきたいと思います!
では早速どうぞ!!
質問1:文化祭について
高校では大体6月・7月頃に文化祭が行われます
高校によっては行われる高校と行われない高校がありますが露店を出すこともあります
また、劇をしたりダンスをしたり高校によって内容は異なります
(参考:スタディサプリ 高校の文化祭はコレだ!人気!面白い!盛り上がること間違いなしの出し物とは)
そんな文化祭についてですが質問した内容は「積極的に文化祭の取り組みに参加できていたのか?」というものでした
結果は以下のようになりました⇩
約半分が取り組めていませんでした
何故でしょうか?
そこにあった理由は以下のようになります


という声が目立ちました
「クラス行事なんだからまとまって行動しろよ!」と思うかもしれませんがリアルな声を聞くことがこのアンケートなのでそこはご了承ください(笑)
対となるもう片方の「積極的に取り組んだ学生」の思いとして多かったのは

質問2:部活動について
高校と言えば部活動という考えの人がいるほど高校と部活動という言葉は切っても切り離せません
そんな部活動ですが高校によって強制的に参加させる学校があります
では、果たしてどのくらいの加入率なのでしょうか?
結果は以下のようになりました⇩
部活動に加入していた人は約83.3%です
絶対に部活動に加入しなくてはならない高校のことを加味して考えると妥当な数字、もしくは少し低く感じます
質問3:友達について
最後になりましたが高校と言えば、もう1つは友人ですね
地元の同じ中学から何人かと一緒に高校に入学した人もいれば、入学時には全く知り合いのいない状況だった人もいると思います
この質問は個人によってばらばらになってしまうのですが「友人は多かったですか?」という質問をしました
すると意外な結果になりました⇩
なんと半分の方しか友人が多いと感じていなかったのです
過去に大学生を対象に高校時代の友人といまだに遊んでいますか?という質問で全員が「遊んでいる」と答えていました
(その記事はこちら⇩)
-
-
参考<大学の友人関係について>大学生は高校時代の友人とどれぐらいの頻度で遊ぶのか?
<大学の友人関係について>大学生は高校時代の友人とどれぐらいの頻度で遊ぶのか? 目次
続きを見る
なので大学生は高校時代の友人が多いイメージでしたが私の勝手な思い過ごしでした
ですが残り半分は「友人が多い」と答えてくれていました
これは学校によってレクレーションなどを行なったりうまく高校生同士が交流できる場を設けたりしていることが分かります
ここまで2通りを考えてきましたが、もちろん学生本人による性格や考え方になどの影響もあります
まとめ
いかがでしたでしょうか?
母校によっていろいろな部分が皆さんの考えと異なっていると思います
私的に興味深い点は、やはり高校時代の友人数です
約半分もの人が少ないと感じている...
次回は母校について 受験編です
高校によって受験に対する姿勢は異なります
この点に着目していきたいと思います!
では、また次回の記事でお会いしましょう!!